【2024年6月新規開校】国語力と非認知能力を育むしらうめ会幼児教室
こんにちは
国語力と非認知能力を育む4歳からの幼児教室しらうめ会です。
2024年6月に練馬区江古田校とオンライン校が新規開校いたします!
時代が変わり
コロナが発生し
世の中のオンライン化やAIの発達
ハラスメント対策などが急速にすすむ中で
子供を取り巻く教育環境もガラッと大きく変化しています。
育児に関しても
共働き世帯が増えていることもあり
絵本を読んだり折り紙をしたり自然で遊んだり
を毎日するのは難しい方がほとんどではないでしょうか。
忙しくて仕方なく、youtubeやタブレットに頼ることも当然あると思います。
(もちろん私も例外ではありません!)
これまでに小学校受験指導で多くの子供達と接してきましたが
いままではじっくり教えずとも当たり前にできていたはずの
・礼儀作法
・表情や場の空気感から相手の感情を読み解くこと
・文章をしっかり読み、理解すること
・相手の気持ちや考えを受け止めること
・自分の気持ちを伝えること
・文字の読み書き
なども今の時代の子供たちは
「教えてもらってないからわからない!!」
ということがとても多いです。
親の立場からしても
「私が子供の時はこれくらい普通にできてたと思うんだけど・・・」
と思うことが1日の中で何度もあるくらい
昭和・平成世代と令和世代とでは全く違います。
そして保護者の方からの相談内容で一番多いのが
「うちの子、算数は得意なんですけど国語(読解)が苦手なんです!!」
という声です。
プログラミング教室やサイエンス教育などが人気で理数系が得意になる子が多くいる一方で
辞書や図鑑など使わなくてもネットで調べたらすぐに欲しい答えが出てくる
youtubeなど動画で説明してくれる
そんな環境で育った結果、
・明確な答えがない/正解が一つではない
・自分で読み解き推察して論理的に説明しなければいけない
そんな「国語」に苦手意識を持つ子が増えています。
また、
考えなくても見ていればストーリーが進んでいく動画に慣れてしまい
自分で想像力を働かせてイメージしながら読み進めなければいけない
「読書」ができない子も多いです。
そんな時代だからこそ
一つの作品に時間をかけて
物語の世界にがっつり入り込みながら本を読む楽しさを感じてほしい
その思いで、しらうめ会幼児教室を開くことにしました。
年中さんから小学3年生まで
それぞれの年代に合わせた作品をじっくり読み進め
発表機会も取り入れながら
読解力・語彙力・表現力・傾聴力・プレゼンテーション力
などを一緒に磨いていきます。
練馬区にお住まいの方は江古田校で
そうでない方はオンライン校で
無料体験レッスンを行っていますので、ぜひご参加ください!
皆さまにお会いできる日を楽しみにしています!
0コメント