ABOUT

しらうめ会の教育

「国語」は全ての学習の土台です。

しらうめ会では、子供たちの心に響く良質な文学作品を題材に

・時間をかけて物語を味わう「精読」

・思ったこと感じたことを作文や絵にする「表現」

・それを読んだりみんなに伝える「プレゼンテーション」を行います。

お子様の「やりたい!」という気持ちを大切にしながら、

将来のキャリアに紐づく「人間力」を磨き上げる教育をお届けします。

こんなお悩みありませんか?

・頭の中では色々考えているみたいだけど、上手く説明ができなくてモヤモヤしている

・算数は得意だけど、国語に苦手意識がある

・学校の授業で、手を挙げて積極的に発言するようになってほしい

・本を好きになって、自分からたくさん読書するようになってほしい

・作文を上手に書けるようになってほしい

・失敗を恐れてなかなかチャレンジすることができない

レッスン6つの特徴

1.イマーシブリーディングで読書好きに!

 1つの文学作品に時間をかけて長く取り組み、物語の世界に没入する楽しさを学びます。

 語彙の意味から始め、表現、解釈の深掘りは勿論、思い描いた情景を詩や音楽、絵で表現してみたり

 様々なアプローチで本を読む喜びを体感します。

2.Show&Tellで自分の意見を言える子に!

 レッスン中、子供たちが人前で話す機会を多く設けています。

 ただ発表するだけでなく、自分の考えを整理して誰かに伝えるスキルを磨いていきます。

3.日記や作文が得意に!

 運筆やひらがなの練習から始めて、文章を自分で書けるようになるまで丁寧に指導します。

 オリジナルの詩や作文の発表会も行います。

4.コミュニケーション能力がぐんぐん育つフラッシュトーク!

 レッスンの冒頭に1問1答の練習を取り入れ、発言のしやすい環境を作り

 コミュニケーションに必要な「会話の瞬発力」を育てていきます。

5.失敗を恐れずに挑戦する子に!

 しらうめ会のレッスンに「正解」はありません!

「間違えても大丈夫、思ったことを言ってみよう♪」のスタンスで失敗を怖がらずにチャレンジできる子に育ちます。

 年に1回発表会を行い、日頃の成果を発表する機会も設けます。

6.個性を伸ばす少人数制レッスン!

 一人一人が何を考えているか目が行き届く少人数制を採用し、

 「自分の意見を他の人に伝える」「他の人の意見もしっかり聞く」ことを毎レッスン行っていきます。

「自分の人生の主役として生きる」子供を育てる

幼児教育とは、単なる教育手段ではなく将来を生き抜くために必要な心や能力を育てる「人間教育」です。

一人一人の可能性を見出し、自己実現をサポートすることで

「自分の人生の主役として生きる」子供を育てること

これが、当幼児教室の目的です。

・常に探究心を持ち、自分の言葉で表現できる国語力を磨くこと

・自分と他者の気持ちを理解し尊重できる言動を身につけること

・四季の移ろいをはじめとする美しいものを感じ味わう心を育むこと

私たちはこの3つを教育の柱として

常に変化し続ける社会において、自分の可能性を信じ挑戦し続けることができるよう、

子供たちの「知性」「品性」「感受性」を伸ばしていきます。